|
|
|
 |
 |
|
リスク・カウンセラーという言葉に、「何をする人・・・・?」と、まだ多くの人々になじみのない言葉でしょう。リスク・カウンセラーは、カウンセラーとしてのマインドをもって多くの専門家とのネットワークを形成しています。
クライアントの相談には、家族問題として多いのは、相続財産のトラブルで悩んでいる・・・・、不動産の権利関係のトラブルで夜も眠れない・・・・、家庭内に心身をやんでいる人がいる…、連帯保証人や債務超過で悩んでいる…、などです。他人にとっては、日常的な暮らしの中にある事柄なので興味はあっても気にもならないような問題でも、当事者の本人にとっては胸がザワザワして眠れない・・・・と、悲痛な叫びをあげて訴える方が多くいらっしゃいます。
また近年は、企業経営をしている事業主や家族からのご相談も急増しており、その背景の一部をご紹介いたします。 |
|
@バブル崩壊後の企業倒産と資産デフレの裏側では・・・・・・ |
企業経営者は売上低迷、財務負債の負担増で苦しみ、個人の資産家は代々受け継いできた不動産などの資産を手放 さなければならない状況になり、自殺さえも考えて苦しむ人が数多くいることを見逃してはなりません。 今までの栄華に対する見栄と権威などのプライドを捨てることで、事業と家庭の立て直しを図ることができるのですが、その心の葛藤にそっと寄り添い問題解決のお手伝いをします。 |
|
A経済の危機によって・・・・ |
突然、目の前に問題が起きたとき、誰もが真っ暗闇の洞窟に閉じこめられてしまったような感覚に襲われ、人に相談するにも誰に相談したらよいのか、家族には相談できないことや、自分で解決する方法も分からないので、夜は眠れず、食事が喉を通らない・・・と云う状況になってしまいます。
そんなときは、専門家とネットワークを持ち、解決方法の提案ができるリススクカウンセラーがご相談をうけますので、短期間に問題解決ができるのです。 |
|
B行き詰まったときの経営者の行動パターンと心の動きは・・・ |
熟知したリスクカウンセラーによってサポートしてまいりますので、ご家族にとりましてもご安心していただけるのです。もしも、家が亡くなったら・・・家族はどうなるんだろう。
もしも、会社が倒産したら・・・自分や社員はどうなるんだろう。リスクカウンセラーは、そうした気持ちを十分に配慮して分かりやすく話していきますので様々な問題の発生に対して安 心して対応できるようになります。 |
|
C税理士、弁護士とカウンセラーの関わり方の違いは・・・・ |
弁護士や税理士などの法的な資格をもつ専門家は「公平性」を条件としていなければなりませんが、リスク・カウンセラ ーは、クライアントに対して「寄り添い」をもっとも大切なものと考えています。
特に、苦悩し、悩んでいるときに決断の後押しをしたり、弁護士などの専門家との融合役をすることによって難解な専門 用語の解説や問題を一緒に考えたり、過去の嫌な記憶を忘れるお手伝いや、再起へのクライアントの夢を具現化する支援をしたりします。 |
|
|
|
 |
|
@経営危機と社長の心理状態の変化 |
|
かすめる不安 |
|
いらだつ焦燥感 |
|
走る衝撃 |
|
くだかれる自尊心 |
|
|
・取引先の倒産
・回収に問題が発生
・売上が少ない
・大量不良品がでた
・社員の士気が低下 |
|
・給料の遅配
・運転資金が足りない
・銀行の貸しはがし
・風評・信用低下
・主要社員がやめた |
|
・債権者が押しかける
・社長の病気
・手形決済が出来ない
・主要取引先の倒産
・支払い条件の変更 |
|
・管財人からの追求
・弁護士からの追求
・家族からの追求
・社員からの追求
・債権者からの追及 |
|
|
躁病・鬱病・脅迫神経症 |
パニック症候群 |
|
|
|
|
|
|
A社長が再起への希望を持てるようになること |
 |
|
|
突然、暗い洞窟の中に閉じ込められたとき、倒産し
た後の道程がたとえ永いものであっても、その
明かりの先に、自分を受けとめてもらえるという
確信できる世界があることを社長自信が認識す
ることによって、人は生きることに希望がもてる
ようになる。
|
|
|
B社長が自ら納得して行動すれば見通しは明るい |
|
|
|
・頻繁に社長に面接し、家族の積極的な協力体制をつくりあげる |
|
|
Cカウンセラーとラポールの形成ができると絡んだ糸が解れてくる |
|
|
D信頼関係から冷静さを取り戻し、作業の優先順位が判断できる |
|
|
E社長が、会社を客観的に判断できる資料造りのお手伝いをする |
|
|
・直近試算表の粉飾を解明する(「清算貸借対照表」「顛末書」を作成)
・10期連続決算書推移(B/S、P/L) ・グラフやフローチャートにして理解する
|
|
|
Fいま発生した疑問は、いま解決してあげること(放置すると不安に変わる) |
|
|
多くの社長は
どうしなければならない状態なのか・・・・・
どうすることが最善の対応なのか・・・・・・・
本当は・・・・本人が一番よくわかっているのです。
そして・・・こうなった原因が何であるかも・・・すべてわかっているのです。
だから、だからここで・・・決断するために、自分のこの気持ちを理解してくれる人にしっかりと寄り添って、
強く背中を押してほしいのです。
|
|